忍者ブログ
Home > ニーチェ 曙光 > 批判への批判としての「ルサンチマン」

Nietzsche ニーチェの軌跡

フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ

批判への批判としての「ルサンチマン」

優越感を欲するのは意識的、無意識的問わず、自尊心を軸にしながら生きているからです。 優越感を刺激するものに対する「批判への批判」としてルサンチマンが使われたりします。 つまり弱者の怨恨であり、奴隷精神であり、解釈変更であり「僻みだ」と居直るようなことです。ルサンチマンはこういった使われ方もします。ただ、これは水掛け論であり、「見栄の塊だ」という批判への反論が「僻みだ」というのも、構造上決着がつきません。優越への努力 批判への批判としての「ルサンチマン」
PR
コメント

コメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Nietzsche memo
性別:
非公開
自己紹介:
Nietzsche
フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ
ドイツの古典文献学者、哲学者。
ニーチェ自身は「心理学者」を自称。

哲学、ニーチェ